前回の続きです。
前回

夫が減量を決意したので、さっそく食事を糖尿病メニューに全とっかえしなければなりません。
病院でもらった糖尿食事療法の本やパンフ、食事交換表を眺めながら、正直これほんとにできるのかなぁというカンジ…^^;
筋トレと食事療法スタート
まずは夫の筋トレについて書いて行きます。
学生時代体操部だったこともあり、体を動かすのは苦じゃなかった夫は
お金をかけないのがモットーでジムへは行かず、鉄アレイなども使わずに工夫してやりました。
腕立てと腹筋は今でも2~3日おきに150~200回くらいやってるみたいです。
女性は30回から初めてもいいと思いますよ、私なんて10回からでしたからね^^;←それでも挫折;
それと夫はジョギングの最後にダッシュしてましたが、
やり過ぎて意識が朦朧とすることがあったので、やめた方がいいと言ってます。
糖尿病の食事療法を始めるにあたって
糖尿病と言っても結構食べられるのには正直驚きました。
一例は下記の通り。
引用元 (日本糖尿病協会編:第7版糖尿病食事療法のための食品交換表より)
これだけでも結構気が楽になりますね^^こんな豪華なのが作れるかは別として…
ところで普通は一番最初にやるのが
一日に摂れるカロリー計算と、理想体重(BMI)を出すことなのですが、
私たちはそこを全く把握しておらず、なんと適当に始めてしまったのです~;(先生にも告げずに…)
画像引用元 http://www.taisibo-navi.com/shokuji/vol01.html
今回この記事を書くに当たり色々な糖尿病の本をみていたら、全部漏れなく計算式が載っているではありませんか!
私の本に載ってたかなぁ?というぐらい憶えがないのですが…(;´∀`)おかしいなぁ。
じゃあなぜ私は一日の摂取カロリーを1600キロカロリーにして食事を作っていたのか?
どうやら本やレシピでよく使われる標準的な数字、1600キロカロリーを見て、多分これでいいんだろうな~と決めたようです;
うわーてきとう!
しかも改めて計算してみたら、夫の摂取量は1700キロカロリーだったのですよ、
100キロカロリーの差って、ご飯半膳分ですぜ…、結構ある!(◎_◎;)
こんなに少なかったから俺は激やせしたんじゃないのかと夫に呆れられました;わ、私のせいだった?
さらに理想体重は「68kg」だったのです!
なのになんと10kgも痩せすぎてしまったー!!!><あほや~~
ダイエットされる方はくれぐれも
一日の必要摂取カロリーとBMI値を最初に出すのを忘れずに^^;
これ大事です!(普通忘れないってば)
ああああ・・・こんな適当な人がブログ書いていいのかしら;夫よ、その節はすまん;
食事や単位についてはまた次回詳しく書こうと思います。とほー

さて次のページは、なぜ糖尿病になってしまうのか?
誰もがかかる危険性や注意点を漫画で説明していきます。
興味のある方はどうぞ。
次ページへ続く
お気軽に一言お願いします。 ※コメントは承認制となっております。
こんばんは!いつも楽しく拝見してます〜!
イラストが可愛くて、文が読みやすくて毎日のように読ませていただいてます!
糖尿病の説明、ものすごくわかりやすかったです……!特に、身体に急に糖をいれるのが危険、という説明のところになるほど!と思いました。
これからも楽しみにしています〜!
パフェさま
コメント&とても嬉しいお言葉どうもありがとうございます~!
更新の励みになります(*^▽^*)
私も糖尿病の本を改めて見直して、管理が出来てない現在の反省ばかりで^^;
人って分かっていても追い込まれないとダメなものですね;
更新しながらまた意識しなおそうと思いますので、よろしければまたお時間のある時にでも覗いて頂けますと幸いです(*^^*)