誤嚥(ごえん)の原因と母が病院でアドバイスされた5つの誤嚥改善法

その他

今回は、先日母に聞いた誤嚥(ごえん)の改善法を紹介しようと思います。

 

カコ
カコ

まだまだ誤嚥なんて先の話…

と思ってましたが自分もたまになるし、フォロワーさんにもなる方がいらっしゃると知り、早いうちに気を付けた方が良いと思い書いてみました。

 

のどの筋力は40代から衰え始めるそうですから他人事ではありません^^;

スポンサーリンク

 

1、誤嚥(ごえん)とは

 

 

他の事に気を取られて、飲み物が変なところに入り咳が止まらなくなる…

こんな経験は誰しもあると思います。

 

人前でなると困ります…

 

 

なぜ誤嚥してしまうのかというと、

呼吸する時と飲み込む時は、のどの「フタ」が閉じたり開いたりしているのですが

この、のどの「フタ」の動きが悪くなると気管に入り誤嚥してしまうのですね。

 

 

元気な人なら咳き込むことで外に出せる場合が多いのですが、

怖いのは誤嚥の最大のリスクであるこの2つ!

 

 窒 息
 肺 炎

 

∑(´゜Д゜;ノ)ノ ヒェェェエエ!!!

命を脅かす危険な症状じゃないですか…!💦

 

特に窒息は、

お正月に餅を喉に詰まらせるお年寄りを始め

こんにゃくゼリーや飴玉を詰まらせる子供のケース、

泥酔した大人の嘔吐による窒息…など、

年齢に関係ない最も危険な誤嚥だそうです。

 

喉が詰まったら

 ★ 無理矢理せきを何度かしてみる

 ★ 詰まってる人に下を向かせて、背中(肩甲骨の間)を強く4~5回叩く

 ★ 詰まってる人の後ろから肋骨の下辺りに手を回し、手をグーにして組んで横隔膜を持ち上げるように圧迫する(あばら骨は圧迫しない様に)

 

 

そして肺炎ですが日本人の死因のトップであり、

7割は誤嚥による肺炎とのこと!ひー!

高齢者の病気に思われがちですが、若い人でも眠っている間に誤嚥性肺炎になるそうですよ!

 

 

ごえん…身近に潜む恐ろしい症状だったのか…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

 1-1 誤嚥が起こる原因

 

そして誤嚥を引き起こす身体的な原因がこちらになります。

 

・のどの筋肉の衰え(高齢・病気・絶食後など)

・神経・筋肉の病気

・のどの腫瘍

・脳梗塞などでうまく飲み込めなくなる障害

 

 

色々あるんですね。

今回はのどの筋肉の衰えについて書きますね。

 

 

40代から弱ってくると冒頭で紹介しましたが、

下記の症状がある人はのどの筋肉が衰えてきているサインだそう💦

 

☞ 食事中にムセる

☞ 錠剤が飲み込みにくくなる

☞ 自分の唾液で咳込む

☞ 痰が絡まりやすくなる

 

 

カコ
カコ

はぁ…あります、ありますとも…

 

しかも飲み込む力が弱くなり誤嚥がクセになってしまうと、大袈裟ではなく寿命もかなり縮むとのこと…

 

⚡ ムセるのが嫌で水分を摂らなくなる

⚡ 食事の量が減って体力や免疫が落ちる

⚡ 食事が楽しめなくなり生きる喜びが減少する

 

Σ(゚д゚lll)ガーン

 

だからしっかり鍛えていかないといけません~!💨

 

 

次ページでは長年誤嚥で困っていた母が、病院で教わった誤嚥改善法を見て行きましょう✨

かなり改善したそうですよ!

 

次ページへ続きます

お気軽に一言お願いします。 ※コメントは承認制となっております。