足のむくみ・・・
座り仕事だと切り離せないものですが、夏のある日パンパンになってしまいました;
慌ててむくみを取る方法を探り、即効性があったものを書いてみましたので少しでも参考になると幸いです^^
また、むくみが原因の病気についても調べてみました。
足のむくみ
足のむくみは、立ち仕事やデスクワークなどで同じ姿勢を長時間続けることで体液循環が悪くなり、細胞内の水分と血液のバランスが崩れて、皮下組織に水分が溜まる症状だそう。
私もほんとに上の写真の赤ちゃんの足と同じ様な、漫画みたいな太さになってしまったのです(;O;)
ひどい、ひどすぎる!
10年前くらいの冬に一度酷いやつ(寝て起きても治らない)になったことがありましたが、それ以来のひどいむくみ!
一体どうしたのかしら…!
足のむくみの原因
むくむ原因はこちらだそうですが・・・言われると思い当たるな~~~
・立ち仕事やデスクワークなど同じ姿勢を長時間続ける
・糖質の摂り過ぎ
・塩分の取り過ぎ
・運動不足
・睡眠不足
・カリウム不足
・ストレス
・冷房による冷え
・冷たい物の飲みすぎによる冷え
・きつい靴
・ヒールの高い靴
・締め付ける下着
・過度の飲酒
・生理・妊娠中
・更年期
・女性の場合は筋力が弱いので、歳を重ねるほどむくみやすくなる
などなど。(最後の方はスルーできないカンジですが…)
そう、夏場は塩分を多めに!と言われるので多くしてましたし、糖分も結構摂っていたかも。
寝苦しくて睡眠の質も低下、運動不足は言わずもがな~(;´・ω・)
何より冷房直撃なんです;PCがあるもんで…
そして、なになに?
キュウリ、アボカド、バナナなどに多く含まれているカリウムはミネラルの仲間で
余分な水分を排出するスグレモノらしいのですが・・・
私は毎日バナナを食べていたのが、この期間は買い忘れが続いて一週間くらい食べなかったんですよね^^;
なんとこのバナナが関係ありました!
むくみを取るためにやってみたこと
とりあえずバナナの存在に気付くのはまだ先なんですが、
足がむくんだ初日から見て頂くことにしましょう。
朝起きて見ると。。。
そこでちょこっと調べて
・再び脚を壁に立てかけて上げておく(一時間😅)
・外を歩く
・足をピンと伸ばして足首をぐるぐる回す
・寝た状態で空中自転車こぎ
・つま先立ち
…等々やりましたが全然効果がない!!
そのため翌朝にはなんと
どーゆーこと~!?
私どっか悪いのか?と恐ろしくなりました💦
どうやらもう赤ちゃんの足ほどパンパンになるとストレッチくらいじゃビクともしないようです;
ふくらはぎの筋肉がないせいだと言われても、いきなり子持ちシシャモみたいになんかなれないし…
とにかく一刻も早くこのぽちゃぽちゃ足を何とかしたいいいい!!
そこで本気でむくみを取る方法を探り
別な方面からアプローチしてみようとこの四つを試してみました!
むくみ取りに効果のあった四つの方法
その①
ここで登場、カリウム(笑)
その②
分かっちゃいたけど、まさかほんとにむくむ原因だったとは…
その③
やっぱりこれは必要でした。
その④
幅が広い方がいいと思って毛布をぐるぐる巻きにして置きました(笑)
たったこれだけでしたが、祈る思いでやって寝たところ、
翌朝なんと!
効果てきめんでしたよ~~!!すごい!
この4つは四日目も継続、
その後は減塩とバナナだけになりましたが、今現在も全く浮腫んでおりません!
どうやら減塩とカリウムを続けるのが一番効果的ではないかと実感しております✨
バナナすごいっす(笑)
ついでにバナナに関する過去記事を載せてみましょうか…(笑)


しかしむくみきってしまった脚はバナナと減塩だけでは難しいと感じます💦
一刻も早く治したい方は次の簡単リンパマッサージを施されると効果的~^^
足のむくみを取るリンパマッサージ
ただ一つ始める前に注意ですが、
❒ 慢性的にむくみやすい
❒ 何日もむくみが引かない
❒ 片足だけが極端にむくんでる
❒ 全身がむくむ
❒ むくむ箇所が熱い、痛い、だるい
❒ まぶたも腫れてきた
などの場合は病気の可能性もありますので、マッサージをせずに次のページをご覧下さい。
そしてがん手術後のリンパ浮腫の方は主治医に聞かれますようお願い致します。
リンパマッサージの手順
それでは始めましょう~
乾燥が気になる方はオイルやクリームを塗って下さいね。
リンパ節に体の不要物が溜まるので、押したりさすったりして流れを促す必要があるそうです。
押してみて膝の裏が痛い人は溜まってるんだとか(^▽^;)
これ気持ちいいです。
それらが一通り済んだら、
軽くなでる程度でリンパ液は流れるそうなので、力は入れなくて大丈夫だとか。
さらに流れを良くしまして~
股の付け根へ不要物を流すことで、尿として排出されるそうです。人間の体って凄いですね~
とても簡単なので1分くらいでできてしまいます(*^_^*)
分かりにくいかもしれないので、立った状態の流し方を描くと…
こんな感じですね。私は片足二回ずつやりました。
そしてリンパ液を上へ流したら、下がらないように足を高くして眠ります!
これ大事~!
ここでメディキュットなどを持ってる方は履いて寝てもいいと思いますよ^^
以上の事ですぐにむくみが引いたので、やはりリンパマッサージ大事だなぁと感じました✨
個人差があると思いますが、むくみで悩まれてる方はよかったらお試し下さい( ^ω^ )
そしてやはり減塩、カリウムも大事なので気を付けなきゃですね!
ところでむくみといっても一過性ではない病気が原因の場合もあるようです。
次ページではうちの父もなった、むくみが出る様々な病気について書いてみました。
気になる方はご一読下さい。
次ページへ続く
お気軽に一言お願いします。 ※コメントは承認制となっております。