前回の続きになります
前回
前々回
今回はメタボタイプとむくみタイプの改善法を書かせていただきますね!^^
メタボタイプの人の治し方
高血糖・高脂血・高血圧で、内臓脂肪がたまっているのがメタボタイプ。
ドロドロ血液と動脈硬化により、酸素や栄養の供給が不十分になってしまうため
小器官や組織に機能障害が起こり耳鳴り・難聴になるのだそうです。
このタイプは、糖尿病を併発しているケースも少なくないそうなので、
血液をサラサラにして内臓脂肪を減らすために「酢タマネギ」が推奨されていました。
作り方
1、玉ねぎ中3個を2ミリほどの厚さにスライスする
2、保存容器に入れ、お酢(400ml)をタマネギ全体が浸るくらいまで注ぐ
(好みで大さじ1のハチミツを少量のお湯で溶いて入れる)
3、冷蔵庫に入れて3~5日ほど漬ければ食べごろ。二週間程度で食べきる。
こちらはメタボタイプの方の食べ物なので砂糖は使えないんですね。甘酢じゃなくてイケるんだろうか・・・
~酢タマネギ失敗談~
私は試しにタマネギ一個とジップロックで作ってみたのですが、
困ったのはタマネギのにおいが2日で冷蔵庫内にすっかり沁みついて大変なことになってしまったこと…!><
3日~5日が食べごろっていうし、それぐらい置かないといけないらしいので、よっぽど強力な密封容器じゃないと後が大変です!
3個だとどんだけ匂うのか・・・
ラッキョウやねぎ、にら、しし唐の類も冷蔵庫入れとくと大変なことになりますが、これはカナリ匂いがすごいので、作られる方はお気を付け下さいね。。。(^^;)
そして砂糖も調味料もなく2ミリでも結構厚いけど大丈夫?と思いつつ、3日後に食べたところ・・・やはりカラいし酸味が強すぎる・・・
とても生ではイケず、料理に混ぜて使い切りました(;´∀`)
リンゴ酢だと少しまろやかだそうですが・・うーん。。。
(フォロワーさんのお母様は市販の寿司酢に、スライサーでスライスしたタマネギをそのまま漬けられてるそうですよwこれなら食べやすそう~。
糖質が気になる場合は普通の酢と半々ぐらいで作ると良いかもですね)
私はスライサーでスライスして水にさらし、ポン酢とおかかで食べる方が好きなので、今後はそれで行こうと思いました(;´▽`A“
それから酢タマネギの他にも、有酸素運動として一日5分の「へそ踊り」というのも紹介されていましたよ^^
(立った状態で腰を左右にクネらせながら、両手を上げ阿波踊りのようにゆらゆらゆらすもの。フラダンスの両手を阿波踊りにしたみたいな印象です)
メタボタイプはとにかく血液サラサラが鍵ということですね~
むくみタイプの人の治し方
続いて、体内に水分が滞って起こる耳鳴り・難聴・めまいのむくみタイプです。
むくみが耳に悪影響だったなんて初耳です(耳だけに!)
しかも腎臓病の方の54%が難聴を患うのだそうですから、他人事ではありません。。。
気を付けるべきなのは、他の本にも書いてありましたが、
寝起きで枕のあとがなかなか取れない人や、マスクのゴムのあとが消えない、顔のむくみがある人。
そして、靴下のあとが消えない、足がむくむ人らしいです。
その他にも、
水分を多く摂るのに汗をあまりかかない、トイレの量が増えたり減ったりする人、
濃い味付けが好き、体がダルい…これらが多く当てはまる人は腎臓が衰えているのかもしれないとのこと。
思い当たる方は、塩分の摂りすぎや食べ過ぎ飲みすぎを改めてウォーキングなどの適度な運動をすることと、
そしてこれ↓
腎愈などのツボを1分さする「腎さすり」を~!これとても良いです~!
第二頸椎と第三頸椎の間にある図の赤い点がツボなのですが、
その辺りを一分間さするだけ。
一日何度でも、座ってでも立ってでも行って良いそうです。
なるべく皮膚を直接さするのが効果的だそうですが、服の上からでも大丈夫。
その場合は薄手の服の上からが良いそうですよ。
これやると腰が温まってすごく気持ちいいです^^
本誌ではこれをやって1か月ほどで難聴・耳鳴り・メニエールが改善する人が多くみられることや、めまいが2か月で消えてしまった人もおられるとか。すごーい。
足のむくみも腎さすりで解消するそうですし、なんか安心しました~!
その他にもむくみタイプには改善法が沢山。
・一日2片のクルミ(オメガ3)を食べる、
・足のツボ押し(太渓・大鐘・照海←ググると出ます)、
・酢ショウガ(COOKPADに沢山載ってます)
も勧めています。
(詳しく知りたい方は「わかさ」さんをご覧くださいね)
むくみはやっぱり良くないんですね;私は顔と足がむくむので気をつけたいと思います;
全部紹介するつもりが、かなり長くなってしまったので、酸欠タイプの治し方は次回に続きます~!
お気軽に一言お願いします。 ※コメントは承認制となっております。
メニエールが再発し、聴力低下に落ち込んでいます。ブログ、参考になりました。ありがとうございます。
はなこさま、コメントどうもありがとうございますー!✨
いえいえとんでもないです~!少しでも参考になれましたら幸いです!
再発とのことで落ち込まれる気持ち、とてもよく分かります…!><;
私も調子が悪くなると「もう治らないのかなぁ?」とメソメソしてばかりですよ
調べたところ、他の本でもメニエールには
・有酸素運動が有効
・長時間同じ姿勢でいないこと、
・疲れるまで根を詰め過ぎない、
・睡眠時間をきちんと取る
これらが挙げられていましたので、
聴力が落ちると最低限これらを守ってなかった自分を戒め、労わるようにしています^^;
もちろん「わかさ」さんの健康法も実践中ですよ~
すると調子が戻るのですが、ホッとしてすぐに気を抜いてしまうのが私の悪い癖;;
なので悪習慣を見直すことが一番大事かなぁと思っています
また、体を労わるといっても何もせず寝てばかりでも良くないんですよね、
運動も極端にやり過ぎると疲労からかガツンと調子悪くなるので、ほんとに加減が難しい(;´Д`)
しかしながら再発を繰り返すといわれる一方で、運動を欠かさずやっている人は再発しないという例もあるみたいですー。
メニエールのめまいがあっても休まず体を動かす方が良いという先生もいらっしゃいますし、
私も調子が悪くなるのは必ず外出してない翌日なので、どんな軽い運動でも休まないのが一番大事な気が。。。
「わかさ」流改善法も、有酸素運動療法も、良くなるまで数か月かかる様ですが、
ここは焦らず続けて行くしかないですね( ̄▽ ̄;)治るまでの辛抱だと思って…
また、メニエール病は現代の環境から来る病気とも言われているので
昔の人の様な生活(早寝早起き、どこでも歩く、体を使った労働や遊び、PCやスマホを長時間見ない…)を送るのが治る近道だそうです。
急には難しいですが、体のために少しでも意識しなくちゃな~と思ったりしてますよ^^
ぎゃ!長々とすみません
3月に入りましたがまだ寒いもありますので、はなこさんも耳冷えなどにはお気をつけて、どうぞお大事になさって下さいね✨
よかったらまたいつでも覗きに来て下さい~。ご訪問ありがとうございました(*^▽^*)
あらん( *´艸`) 母の話まで書いて下さり有難うございます
腎さすり!その辺マッサージすると気持ち良いですよね✨
こちらこそありがとうございますー!勝手に書かせて頂きまいました~(*^▽^*)他の方も参考になるかと思ってw
そそ腰とか背中とか、この辺冷えてるのでマッサージ大切だと感じてます✨
酢玉ねぎはタッパー開けた時に「うっ」となっちゃいますよね。特に一日目!!自分は玉ねぎにゆかりを掛けて酢を混ぜて食べてます。後、酸っぱいのが嫌になって来たら米酢に「らっきょう酢」を混ぜてますよ~。糖分は少々気になるけど、食べ易くなります
ありがとうございます~!なるほど、ゆかりですかそれは目から鱗!梅酢っぽくて美味しそうですね✨そして「らっきょう酢」というのがあるんですね、知りませんでした☺️マリネもそうですがやっぱり糖分がないと食べにくいですよね早速探してみます♪(∩´∀`)∩わーい
おおー『酢タマネギ』やってみよ~う
お母様がクセになるような美味しいレシピができましたら教えて下さいw料理上手なアルカディア兄さん筋肉痛お大事に~w
カコ殿、ありがとうーしかし毎度よくまとめてありますなぁ関心するのであります
むくみ解消したいです早速背中さすってます。毎日かかと落としもやってます❣️小さな事からコツコツと❤いつも嬉しい情報ありがとう✨
わわーこちらこそいつも嬉しいコメントどうもありがとうございます~!!☺️かかと落とし!時々忘れるので気を付けます~w
腰さするの本当にいいですよね、むくみ解消お互いに目指しましょう