私の感じたデメリット
あいつとは。。。あの恐ろしいやつです・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
やつが再び・・・私たちの前に・・・
いや、ヤメテーー!!
そう、なんと・・・!
◆ 痔です!!!
ひいいー(*_*)ここでカミングアウトするとは夢にも思わず💦
これほんとに困りました~!
痔について詳しくはこちら

記事書いておいて良かったです~自ら参考にしました~(;_;)
ちなみに他には
◆ 足がむくむ
◆ 何にでも手を付けたくなり時間が足りなくなる
こんな感じのデメリットでしたが、とにかく痔がショック~!!間近で見ていた「あいつ」がなぜ私に!!?
だいたい便秘じゃないのにー・・・
実は私、今は便秘ではありませんが、数年前に便秘を二年ほど繰り返して内痔核になったみたいで、以前から気になってはいました;
でも
結構キてます。。。
もはや重症では。。。
私はおそらく内痔核と外痔核の両方を持っているんでしょうね。
で、家の片付けをマメにやるようになって
痔主の大敵「しゃがむ、正座」を長時間行っていたら
痔が出てきちゃったみたいですー💧
まぁそれ以前に立ってる時間が長いんで、どんどん降りてきたというか…
やっちまいました><;
痔核…もとい、自覚が足りませんでした💦
でも考えたら私の周りの痔主さん達も元気に動き回る人ばかりなので、
痔の原因は「便秘」の次に「動き過ぎ」があるのでは…?(^▽^;)
なーんて言ってる場合か!
というわけで、一旦スタンディングワークの時間は減らすことに。
そして
これらやったらすぐに引っ込みましたけど、でもまだ油断はできません💦
夫の花豆を見てるから、同じ轍(てつ)は踏んでたまるかと必死です!(笑)
いずれにせよ、突然の環境の変化は体がびっくりすることもあるので気をつけなきゃいけないなぁ~と肝に銘じました(~_~;)
ただ、痔主でなければスタンディングワークは凄~く良いと思いますので
運動嫌いな方は特に試す価値があるかもしれません(・∀・)✨
※ただし貧血気味な方は30分に5分ずつなど時間を短くしたり、
壁を背にしたり後ろに椅子を置く、マットを重ねて後ろに置くなど
工夫をして様子を見ながらされた方が良いと思います。
ところでスタンディング+肛門運動で、驚きの素敵な効果が出ました(笑)

痔…次回書かせて頂こうと思います!(*^^*)
お気軽に一言お願いします。 ※コメントは承認制となっております。