【第3類医薬品】日本薬局方 白色ワセリン 500g
レンコンの他にもう一つ、花粉症に良いとされるのはワセリンですね。
我が家では上記の大容量白色ワセリンを常備して毎日使ってますが、
万能なのに無害で安くてお酢みたいな存在だなぁと、なくてはならないものになっています(笑)
唇や顔に塗っても大丈夫ですし、私は鼻炎で乾燥すると鼻の粘膜が痛くなるのでその度に大活躍です(*^▽^*)
花粉症でのワセリンの塗り方
花粉症の場合は、
●目の周りと鼻の中やふちに綿棒などで薄く塗る
だけです。
粘膜に触れる前に花粉を吸着してしまおうってことですね。
ワセリンは油なので水をはじくため、目の周りに塗ったまま目薬をしても大丈夫なのが嬉しいですね^^
量としては、鼻は米粒大でたっぷりでもいいかもしれませんが、
個人的には目の周りはゴマ粒くらいずつのワセリンを綿棒で置いて、伸ばしながら調整、ティッシュで押さえるのがいいと思います。
あまり塗り過ぎるとペタペタしてしまうので、あくまで少量で。
メイクはどうするか?
酷い花粉症の方はメイクどころかコンタクトもできないそうですね;
私はまだなりかけですがこんなカンジです↓
●ゴマ粒くらいのワセリンを3~4個、メイク後に目の下(涙袋の下)へ置いて、トントン叩いてからティッシュで2~3回抑える。
はい、化粧の上からですよ~。
ついでに目尻にもトントンしとくと、目尻や目の下の小じわが潤って乾燥から守られますので、一石二鳥だというw
(ファンデだけだとマットで粉っぽい印象になってしまいますが、ワセリンを上から置くと油なのでほどよく馴染んで、肌が自然に艶っぽく元気そうに見えるんですよね)
たったこれだけでもマスクをして外出したら、くしゃみが出ませんでした。
一応効いているのかもしれません^^
しかしたいてい花粉症でお化粧されてる皆さんは、ワセリンを化粧下地として利用されてるようですね、私はこすると落ち易いのでやめました。
力を入れずに化粧を落としたい方は良いかもしれませんが、アイメイクでやっちゃうと目をこすったら大変なことになりそうです;
あと下地に塗っちゃうと花粉を吸着しません。。。
それでもメイクしたいのが乙女心。いや、アラフォーになるとマナーですけども・・(笑)
アイメイクはどうするか?
そう、肌はともかく、私はアイメイクにはまだワセリンを塗ったことがないので、試してみました。
●化粧下地だと落ちやすいなら、いっそのことワセリンとシャドウを混ぜてクリームシャドウにしてはどうか?
…しかし配合が難しく、色が薄いしムラになり、かなりすぐ落ちちゃいます;
●では、ジェルアイライナーに混ぜるとか、マスカラに~とか~
(マツエクの方はまつ毛にワセリンを塗ってはいけませんよ)
…これもやはり芳しくありません・・・配合難しい。
いや、そこまでやるならアイメイクするなって話ですが;
なので個人的にはやはり
●アイメイクした上から少しだけ置くのが良さそう
という結論に。
ゴマ粒1~2個のワセリンをアイホールに置いて、トントンしてティッシュオフが無難かと。
アイシャドウの種類や色によっては大丈夫でした、ラメとかならこすらないようにそうっとやると崩れません。
ワセリンはベタついていやがる人もいますが白色ワセリンやサンホワイトは精製度が高いのでそこまでベタつきませんし、塗りすぎなければ大丈夫ですよ~ティッシュオフは必須です。
アイプチくらいベタつけば便利でしょうけどね、残念ながらワセリンでは二重にはなりません(笑)その程度のベタつきです。。。
それから鼻の中に塗ったワセリンは鼻をかむ度にマメに塗り直す方が良いです。トラベルセットに入れて持ち歩けば出先でも便利~^^
私はワセリンに出会うまで、鼻の粘膜が痛いときはオロナインを着けたり(においが気になる)
出先で鼻をかんで荒れたらリップを鼻の下に塗ってしのいでましたけど(スースーして気持ちいいけどなんか罪悪感)
メンタムはさすがに目の周りには塗れませんからね…(;´∀`)ワセリン様様ですわ。
これでくしゃみと目のかゆみは抑えられてる気がするので、レンコン粉
関連記事

と合わせて使えばバッチリかもしれませんね~!(笑)
お気軽に一言お願いします。 ※コメントは承認制となっております。