今回から中性脂肪が低くLDLコレステロールが高い人の食事編になります。
前回の記事

中性脂肪が低い分、食べていい物が一般的に紹介されているものとは違うことに気付かず、しんどい目に遭いました;
もーちゃんと書いておいて~!(;´Д`)と思ったので私がまとめましたけどね(笑)
長くなったので今回は「食べるべき物」編です~。
1、中性脂肪が低くLDLコレステロールが高い人の食事療法とは
最初は何も考えず
中性脂肪とLDLコレステロールが両方とも高い人の食事療法
を実行していた私・・・
二日目にはこれです。
そう、あの空腹感はスーパー糖質制限の時のようでした!

しかしご飯は食べてるから偏頭痛にはならないだろうと、ネットに書いてあることや先生にも言われた内容を、その通り実行していたんですよね~
また詳しく理解しないまま極端に食事を削ってしまったせいで…
この状態でハーブティー飲んでも効かなかった(笑)
あれはやはりPMS用だったんだ…
おかしい…
絶対おかしい…!
ヘロヘロの頭でなんとか情報をかき集め、分かりました!
中性脂肪が低い人は、炭水化物や脂溶性ビタミンを積極的に摂らなくちゃダメなのです!

ちまたの情報や、先生の話を鵜呑みにしちゃアカンのや~
そして食事を見直したら
めっちゃ調子が良くなりました♪
(ここまで一か月くらいかかりましたが)
食べる物って本っっ当に大事なんですねー!!
もちろん体質にもよりますが、私は炭水化物は減らしたらいけないんだと痛感しましたよ…
そんな中性脂肪が低く高コレステロールの人の食事はこうなります↓↓
★ 中性脂肪が低い原因である、脂溶性ビタミン(ビタミンA・D・E・K)の食品を積極的に摂る
★ 脳の栄養になる炭水化物を意識して摂る
★ コレステロールを下げる食品や、水溶性食物繊維を摂る
★ 足りない栄養素はサプリや栄養補助食品で
★ コレステロールを上げる食品を知り、控える
ここに気をつけるということなのです!
なるほどなるほど。。。
しかし食べるべき物が多すぎて、かぶってる食品もあるし訳が分からなくなる~~~!><

毎日食べるものをすぐ知りたい!
最低限これを意識して摂りましょうという食材を知りたいの!
なので、全部一つにまとめて描きました!(笑)ご了承の上ご覧下さい。
詳しく知りたい方は「脂質性ビタミン」「水溶性食物繊維」「LDLコレステロールを下げる食品」あたりでググって頂ければと…
2、摂るべき必須栄養素とコレステロールを下げる食品
その食べるべき食品とは、ザッと12種類!
まとめたけどやっぱり多い(笑)
とにかくこれを食べておけば良いというものです。
長いですが頭の片隅にでも置いて頂けたらと…!
① 魚
特に青魚ですね~
② 大豆・豆類
③ 野菜
にんにく、トマト、ピーマンも効果的です~
④ 海藻
⑤ きのこ
⑥ 果物
バナナは一日2~3本で
⑦ 乳製品
⑧ 飲み物
⑨ 油・調味料
⑩ 炭水化物
ベーグルなどのノンオイルパンならOKです。
長いですが大丈夫でしょうか?まだあります💦
1-2 コレステロールが高いけれど「食べても大丈夫な食品」
一般的に‟コレステロールが高いので食べてはいけない”と言われているこの二つ。
実は悪玉コレステロールを下げるのに適しているので食べてOKなんだそうです。
⑪ 魚介類
ただし、適量で~
⑫ 卵
卵はコレステロールは上がりますが、増えるのは善玉コレステロールなので大丈夫!
優秀な食材です^^
❒ 必須栄養素とコレステロールを下げる食品 ❒
①魚 マグロ・さば・さんま・鮭
②大豆、豆類 豆腐・納豆・枝豆
③野菜 キャベツ・ブロッコリー・人参
④海藻 わかめ・もずく・昆布
⑤きのこ 椎茸・なめこ
⑥果物 バナナ・リンゴ
⑦乳製品 牛乳・ヨーグルト
⑧飲みもの コーヒー・ココア・ワイン
⑨油、調味料 オリーブオイル・酢・ナッツ
⑩炭水化物 米・麺・粉もの・芋
⑪魚介類 牡蠣・イカ・えび
⑫卵
以上の食品には中性脂肪を正常に押し上げたり、コレステロールを下げる効果がありますので、意識して摂るようにしたいですね。
次ページへ続きます
お気軽に一言お願いします。 ※コメントは承認制となっております。
とても詳しく調べてくださり、また分かりやすく説明とイラストがあって助かりました。現在50才目前でほぼ毎年このLDLだけが高くて一時は薬を飲んでみたりもしたのですがやめたら元に戻るので食事の見直しを考えていたところです。
ありがとうございました!
やましたのぶこ様
のぶこさん、この度はブログへのご訪問及び、
とても嬉しいコメントをどうもありがとうございますー!(o^^o)
ひえーとんでもございません!
いろいろ書きすぎて見づらかったかも知れませんが
その様なお言葉を頂けて感無量でございます(*゚∀゚*)
あ、もし食事制限が煩わしい場合は、こちらに書きました
https://kakonosu.com/ldl-cholesterol-down
ごぼう、果物、大豆製品を摂り、バタートーストをやめる
最低限この四つからで少しは整うと思います~(^^)
私も今年は去年より下がっているのだろうか…(^_^;)
コロナの影響で健診に行けるかも微妙ですが;;
お互い食事療法で克服して行きたいですね!
気をつけて参りましょう♪
のぶこさん、どうもありがとうございました(*^▽^*)
低体重で中性脂肪が低いのに、LDLが高いのは何故だろうと
検索をしてここに辿り着いたものです。
原因を見て納得と言いますか、
今まで薄々気付いていた事への決定打となりました。
おやつの為に食事を減らしたり、制限はしていないけれど
トータルで見ると炭水化物がかけたようなバランスでした。
食べることが大好きなのではらはらしながら読み進めたのですが、
寧ろ炭水化物をしっかりとるべきだと見てほっとしました。
元より炭水化物が好きでありお米がすきなのですが、
おやつのためのスペースを空けるために減らすことがよくあります。
まずは食事をする、というベースを整えようと思いました。
それに加え、食べるべき食材なども参考に生活を見直します。
わかりやすく、面白く、イラストも可愛らしく
素敵な記事で楽しく読むことができました。ありがとうございます。
これからもこっそり応援しています^^*
ハルさま
この度はご訪問及び温かいコメントをどうもありがとうございました!(o^^o)
おやつの為に炭水化物を制限されていたのですね、
一見おやつで糖質が摂れるし問題なさそうにも思えますよね(^^;;
しかしそれが私たちの体質の罠…_:(´ཀ`」 ∠):
糖質より炭水化物が必須って、意外ですよね!
お米がお好きなら良かったです^_^
私は食自体に興味がなくて、偏食で低血糖や偏頭痛を起こしてましたから
食べ物って本当に大事なんだと痛感してます。
今年はコロナで健診できませんでしたが、ハルさんのおかげで記事を読み返して気をつけようと思いました!
ハルさんどうもありがとうございました・:*+.\(( °ω° ))/.:+